MeRLの研究方法 のバックアップ(No.15)


研究プロジェクト

研究テーマの選定

研究室への配属が決まったら、研究テーマの選定と研究計画の作成をしてもらいます。学部4年生でも、新規に研究テーマを提案できる実力のある人は、どんどん提案して下さい。とくにやりたい具体的な研究テーマを持って、研究室に来たのでなければ、最初のうちは先輩や教員の研究を見聞きして、既存の研究プロジェクトの中から選んでもかまいません。

研究計画

研究テーマが決まったら、1年を通しての具体的な研究計画表を作成して、研究報告会で発表してもらいます。また、進学することが決まっている人は、大学院期間まで通して計画を作成してもかまいません。研究計画表といっても、プロジェクト管理に使用するガントチャートのような簡単なもので十分です。

研究室の行事

研究室に所属すると、研究活動に関する行事、親睦のための行事、健康のための行事など、いろいろな行事が待っています。ifDL(秋田研)は兄弟研究室であり、ゼミや行事を共同で行います。

  • 特許出願
  • 学会発表/国際会議
  • 展示会出展
  • 論文発表(主に大学院生)
  • 評価設備, 設計講習会
  • 論文等の輪講
  • 東京大学VDEC主催行事
  • 共同研究ミーティング
  • 卒業研究発表会/修士論文発表会/学位論文公聴会
  • その他, レクリエーション行事や親睦行事
    • 多くの行事がありますが、企画力や行動力のある学生がいないと実施できません。是非、先輩のノウハウを盗んで、楽しい研究生活を演出してください。

研究設備

MeRLでは、LSIや回路基板の製造はメーカに依頼するため、製造設備は持っていません。その代わりに、設計・シミュレーション環境、LSI設計、回路特性の測定に必要な機器はかなり充実しています。また、学生間の活発な討論が行われるような部屋配置などの配慮をしています。

  • 学生部屋(2B724 + 2B734)
    • 配属された学生は、学生部屋に机とPCを置き、普段はそこで研究を実施しています。半年に1回ぐらい席替えをします。
  • ミーティング部屋(2B734)
    • 簡単な食事、レーザカッタによる工作、プロジェクタ等を使った討論会ができます。オシロやマルチメータなどの汎用計測器もこちらにあります。
  • はんだ部屋(2B736)
    • ifDLの設備をお借りしています。ほとんどの工具が揃っており、回路のプリント基板実装がすぐにできます。
  • 測定部屋(2B724)
    • 回路特性、高周波特性、光学特性などの計測を行うための精密計測器類、および計測器制御ソフトが揃っています。たいていの電子部品もここで揃います。
  • VLSI評価試験室(VBL棟1階)
    • VDEC北陸支部の共有設備です。LSIテスター(LSIの性能評価)、収束イオンビーム装置(集積回路の配線の修正)などの大型設備があります。
  • VDEC設計室(2階計算機実習室隣)
    • エミュレータ(8000万ゲートクラス)や業界標準のCADツール環境が、VDEC設計準備室の設備として用意されています。通常は、学生部屋からリモートで利用します。
  • 東京大学VDEC
    • 金沢大学にない設備については、東京大学VDECの設備を利用することができます。半導体製造設備や評価設備が、ほとんど何でも揃っています。


design.jpg
test.jpg
yk_chip.jpg